【講演会開催報告】

2022.04.07

LECTURE

3月29日(火)

JR東日本八王子支社様からの御依頼の元、

『Chance×Challenge×Change』を研修テーマに講演を行ってまいりました。

関係各位の皆様からの熱量を感じ、また研修に参加された皆様からも前向きさ、

必死に講演を聞き入れる姿勢が感じ取れました。

今回の講演が研修に参加された皆様の後押しになれたと信じております。

何かにつまずきそうになった時や、大きな壁にぶつかった時、くじけそうな時には研修終了後に送られた終了証として送られた記念品を見て僕の言葉を思い出してくれたら幸いです!

【大阪府市町村職員共済組合】

2022.04.07

LECTURE

去る3月27日(日)

大阪府内にて『第1回健康を考える会』が行われゲスト出演しました。

過去、腎臓がんを患った経験から、それまで風邪なども引かなかったのに急に風邪を引くようになったなどの予兆を話し、講演後は参加者一人一人にサイン色紙を渡しました。

この日は自身の55回目の誕生日ということもあり、主催者様から

バースデーソングとバースデーケーキをいただきました。

12.13(金)日本能率協会主催 仙台講演

2019.12.25

LECTURE

12.13(金)一般社団法人日本能率協会主催(JMA)『第6回 第一線監督者の集い』が仙台国際センターで行われました。

集まったのは、各企業の現場責任者、リーダー、班長といった方々。

その中で、特別講演として講演を行いました。

テーマは『青春』

プロレス業界に入る前まで、高校卒業と同時に滋賀県にある京セラ八日市工場に勤めていた経歴のある小橋。

プロレスラーの夢を持ちながらも、一度はその想いを胸の奥にしまい社会人として頑張ると決意。

しかし配属先に不満を持ち、腐りかけた時期も。。

今回、講演会場となった場所は、かつて宮城スポーツセンターがあった跡地。

菊地毅選手とのタッグで三度目の挑戦でようやく手にしたアジアタッグ王者になった場所でした。(王者はカンナムエキスプレスのダグ・ファーナス&ダニー・クロファット)

最後に設けた質疑応答の中で質問した方は、アジアタッグ王者になったその日会場でまさにその試合を観たとのこと。
27年6か月前の 1992.5.25の出来事で、長い年月を経て、そのような方にお会い出来て、またその試合について話す事が出来て小橋本人もとても感慨深そうでした。